RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
王義之書 島黄楊根赤柾 盛り上げ
王義之書 島黄楊根赤柾 盛り上げです。
最も好きな書体の一つです。あっちこっちに小さな島があり、結構彫りが難しい書体です。
只今ヤフオクにて出品中です。
 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c368126507?u=;tohsin31

author:keisetu, category:作品, 14:28
comments(0), trackbacks(0), pookmark
清定書 島黄楊古木板目 盛り上げ 
 清定書 島黄楊古木板目 盛り上げです。
最近板目取りする木地師がほとんどいないため、かえって貴重な木地とも言えます。
木目は面白いし、磨けば良く光るので、私は大好きです。
板目は水につけると反りやすいと言われますが、さすが古木全く反りませんでした。
只今ヤフオクにて出品中です。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p311775967?u=;tohsin31

author:keisetu, category:作品, 18:49
comments(0), trackbacks(0), pookmark
足し駒
 上大岡の展示会で足し駒を頼まれました。1000円/1ヶと割の良い仕事ではありませんが、彫り・着色等勉強になりました。
下段がオリジナル、上段が足し駒です。全く同じ色にはどうしてもなりません。
依頼者の方にはご満足いただきましたが。

author:keisetu, category:作品, 20:57
comments(0), trackbacks(0), pookmark
京都将棋
北尾まどかさんに頼まれて、京都将棋なる物を作りました。

王、玉は普通の玉サイズ、それ以外は全て金サイズです。
従って「飛角」は縮小、「金銀」はそのまま、「桂香歩と」は拡大して字母紙を造り作成しました。
もちろん盛り上げです。書体は昇龍斎書です。
ウィキペディアには次のようにあります。
京都将棋(きょうとしょうぎ)とは将棋の一種であり、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。
1976年に田宮克哉が発表した、ごく新しい将棋である。京都銀閣将棋京都銀閣金鶏秘譜将棋とも言う。こう言うが香車の裏がと金だからで京都には関係ない。駒を1手ごとに裏返すという斬新なルールで知られる。
ほぼ将棋と同様だが、以下の点で異なる。

  • 盤面は縦横5マス。自陣・敵陣はない。
  • 初期状態では、右図のように駒を配置する。
  • 駒は次の5種類。動きは将棋のものと同じ。
    • 玉 - 表裏とも
    • 香と(きょうと) - 表が、裏が
    • 銀角(ぎんかく) - 表が、裏が
    • 金桂(きんけい) - 表が、裏が
    • 飛歩(ひふ) - 表が、裏が
  • 駒は成らず、その代わりに1手動くごとにその駒を裏返す。すなわち駒は1手ごとに性能が変わる。
  • 将棋同様取った駒は打てるが、表裏どちらで打ってもよい。また最後列に歩や桂馬で打っても構わない。
  • 打ち歩詰め二歩は禁止されていない。

2段目左から「香と銀角金桂飛歩」 京都銀閣金鶏秘譜将棋の名前の由来になっていますね。

author:keisetu, category:作品, 11:14
comments(0), trackbacks(0), pookmark
六清書 島黄楊柾目 盛り上げ
六清書 島黄楊柾目 盛り上げです。
大好きな書体です。たまに作りたくなります。
只今ヤフオクにて出品中です。 
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p303332722?u=;tohsin31

author:keisetu, category:作品, 09:43
comments(0), trackbacks(0), pookmark
根付け
 上大岡の将棋祭りで根付けを頼まれて、製作しました。
書体は「六清」の飛車です。

author:keisetu, category:作品, 11:26
comments(0), trackbacks(0), pookmark